Webブランディングの為の専門性を絞る3ステップ


ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

ウサギ
専門性の絞り方は一つじゃない

ウサギ
専門性の絞り込み方は今回話す方法だけじゃない。


Step1 カテゴリーを絞る
自分が提供する商品やサービスのジャンルにもいろんなカテゴリーが存在する。

ウサギ
実際に動画の作り方を教えるサービスであれば・・・。
『何用の動画の作り方なのか?』でもカテゴリーを細分化できる。

姉さん

ウサギ
恋愛カウンセラーなんて一見、専門性が絞れてそうなサービスなんかもカテゴリーを細分化できる。

ウサギ
彼女(彼氏)を作るなのか・・・。
交際が上手くいくなのか・・・。

姉さん

ウサギ
実際にブランディングとブランドづくりってジャンルをカテゴリーの細分化をすると・・・。

ウサギ

姉さん
本来は広告の制作業に20年ほど従事してたのでリアル広告、特に紙媒体の経験が多いけど時代性と影響力や効果性を考慮して直近5~6年勉強してる『Webブランディング』で一旦、設定をしてる。
もっと細かく絞るなら『Blogブランディング』『Twitterブランディング』『インスタブランディング』『メルマガブランディング』な感じで絞り込むことも可能やったりする。
Step2 決めたカテゴリーを必要とするヒト達を想定する。

姉さん
【動画の作り方⇒子供の成長記録のムービー】としたらそれを必要としてるのはお父さんになる。そして、子供がまだまだ小さい新婚に近い人。もしくは、なかなか子供ができなかった30代後半~40代の旦那さん。

ウサギ
恋愛カウンセラーなら・・・。
婚活であれば20代後半~30代前半の女性or男性とか。
彼氏(彼女)を作るなら20代前半~で男性か女性とか。

ウサギ

姉さん

ウサギ
Webブランディングで考えたとき想定できたのが、まずは企業。
マーケティングにWebを上手く活用していない零細~中小規模の企業。
次に考えたのが最近、特に増えている個人起業家とかひとりオーナー。
特に後者にとって『必要性が高い』というか『提供できる価値が大きく出来るのではなかろうか?』って言う感じで必要としてるヒト達を想定した。

ウサギ
そして、ここで想定した必要であろうヒト達がターゲットになる。

ちゃんと、ターゲットとして存在するかは確認が必要です。
Step3 ターゲットとして想定したヒト達の状況を想定する。

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ
必要に迫られる状況ってコトになると商品(サービス)が提供するのが『悩みの解消』なのか『快楽の提供』なのかも考える必要がある。

ウサギ
【動画の作り方⇒子供の成長記録のムービー+なかなか子供ができなかった30代後半の旦那さん。】で考えたら「奥さんがこの子の記録を写真じゃなくて動画で残したい」って言い出したけど動画なんてやったことナイ・・・。とか一眼デジカメが趣味やけど動画は良く分からないとか。

ウサギ

姉さん

ウサギ
【恋愛カウンセラー⇒交際が上手くいくカウンセリング+絶対に結婚まで行きたい30代前半の女性】でかんがえると。

姉さん

姉さん
あとは『婚期をこれ以上逃したくない』とか?

ウサギ

姉さん
このブログで言う処の『ブログもTwitterもfacebookもインスタもYoutubeもいろいろガンバってるけど、どうも思ったように売り上げが上がらない・・・。原因が知りたいしなんとかしたい』

姉さん
まとめると・・・
Webを活用したブランディングの為には自分のサービスの絞り込みが必要になる。
どうしても、検索されて見られることを考慮すると『何でもできる』『対応範囲が広い』では検索にヒットするコトがない。
そして、専門性の絞り込みに関しては他にも方法もあるし、違う考え方もそんざいする。
実際にこのブログ『ブランディングなめんな!』で実行した方法は以下の3ステップ。
【Step①】ジャンルのカテゴリーを絞る。
【Step②】絞ったジャンルおカテゴリーを必要とするヒト達を想定する。
【Step③】想定したヒトの状況を想定する。

関連記事
【ブランド戦略的】トラブル回避の為の2つの商品特性
不機嫌なウサギ なぁ、自分の会社の商品の特性って解ってるか? 大泉さん ん?強味 ...
【商品づくり】市場調査の為のグーグル検索方法。~直接競合の何を観る?~
なぎさ姉さん 前回の話のとおりググってみたよ。 前回の記事はコチラ 不機嫌なウサ ...
『ゴールデンサークル』と『利き脳タイプ』の共通点と活用法
不機嫌なウサギ ちょっと今日は『ヒト』を理解するために覚えといて欲しい話しをした ...
個人ビジネス工程大分解 その6【広告チャンネルの理解】
不機嫌なウサギ 今回のは工程は『ほぼお勉強』(笑) なぎさ姉さん なんか、ずっと ...
アナタのブランドを構成する3種の要素
大泉さん う~ん。 不機嫌なウサギ どした?大泉社長。 大泉さん ブランドのコン ...