個人ビジネス工程大分解 その13【セールストークを構成】


ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ
『売り込み』をしないためのマーケティング
まず、セールスを理解する為にマーケティングと言うものを理解しておきたい。

ウサギ
「マーケティングの理想は、販売を不要にするものである。」

ウサギ
これ、マーケティングの大家であるピーター・ドラッカー大先生のお言葉。
簡単に説明すると。
「買ってください!」ってお願いする必要がないというコト。
こんなお願いをしなくていい状態を作る為にマーケティングの行動がある。
その為に広告効果とか広告内容を検証・改善する。

姉さん
セールスではなにをする。
実際は次の⑭セールス実施での話しではあるけど、アナタができる価値と価値を提供する方法について説明する。
それも出来れば淡々と・・・。
この【淡々と】の理由もちゃんと有って、その辺りの詳細は次の⑭セールス実施でちゃんと説明する。
説明する為の準備
これまでの話しを踏まえた上で実際の行動は何をするか・・・。
リアルであったりZOOMやセミナー・ワークショップでフロントエンド商品の時に対面でセールスをする場合はセールス用の【 トークスクリプト 】と言われる【 原稿 】を作る。
実際、この【 トークスクリプト 】は色んな理論があって色んな手法がある。

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

ウサギ

ウサギ

ウサギ

姉さん
2020年1月に実施したモニター募集では7名の募集にたいして2日半で定員に達したのでモニター応募を先行締め切り。
その、7名に対して売り込みすることなく3名が継続講座への申込み、1名は応募者の都合によりキャンセル、1名は私情により講座の無期限延期。
そして、残りの1人にはセールスしておりません。そもそも、扱いたくないジャンルの方であり、コミュニケーションがうまく取れなかったので多分、相性が悪いと判断してモニター募集での100%の価値を提供して終わり。
そして、継続講座へ申し込みいただいた方へも『売り込み』は無し。
なんなら、『継続講座あるんでしょ?いくらですか?』って聞かれてしまうくらい。

ウサギ
Web上で完結させる為の準備
これまでは対面でセールスを掛ける場合の話し。
商品やサービスによってはWeb上で完結させることもできる。

姉さん
いわゆるLP(ランディングページ)と言われる販売ページを作る。
この工程ではその構成と原稿を作る。

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

ウサギ
まとめると・・・。
セールスに関しては、ココまでブランディング→マーケティングの工程をきちんとたどっていれば、いわゆる『売り込み』なんて必要ない。
ただ、淡々とアナタが提供できる価値と提供の方法を淡々と説明するだけ。

ウサギ
なので、この工程では淡々と価値提供方法を伝える『セールススクリプト』と言われる台本を作る。
Webで販売まで完結させるならWeb上にLP(ランディングページ)と呼ばれる『販売ページ』の構成を考える。

姉さん

ウサギ
Posted by navigate
関連記事
ブランディングのコツ~こんな人は要注意!~
不機嫌なウサギ 前回の記事で「解ってくれるひとだけ解ってくれればいい♡」って思っ ...
利き脳診断がブランド戦略に重要な理由
不機嫌なウサギ 悲しいかなこのブログ『ブランディングなめんな!ひとり起業のWEB ...
Webブランディングとコンセプトづくり
不機嫌なウサギ 今日、facebookのメッセンジャーで質問もらったのよ。 なぎ ...
個人ビジネス工程大分解 その15【購入】
不機嫌なウサギ そもそも、この工程はお客さんがとる行動であって、アナタがどうこう ...
個人ビジネス工程大分解 その5【コンセプトやキャッチコピーを決める】
前回の④伝える項目確定の『【ニッチ】や【ブルーオーシャン】を狙う』のパートで説明 ...