商品づくりから購入に至るまでの工程を大分解!!!


ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

ウサギ

ウサギ

姉さん

ウサギ
知っておかないと迷子になるコトとは
下の画像が出てきたメモ。

ウサギ

姉さん

ウサギ
上記のメモは商品とかサービスをつくってからその商品が購入に至るまでの工程の覚書。

ウサギ
ビジネスを展開していてブログとかSNS、メルマガその他もろもろガンバってるけど「思ったようにいかない」とか「なんかしっくりこない」「違和感がある」と感じてる人はこの工程が理解できてない。
例え、コンサルタントを付けてたとしても・・・。

ウサギ
なぜ、商品が売れるまでの工程を知っておかなければいけないのか?

ウサギ
今、自分が何をしているかわからない。
もっと言えば、何のために今の作業をしてるか解ってナイ。
ここで、メモを確認しておくと・・・。
- 商品開発
- 商品価値の自覚
- ターゲット設定
- 伝える項目確定
- コンセプトやキャッチコピーを決める
- 広告チャンネルの理解
- 広告チャンネルの確定
- 広告出稿手配
- 広告チャンネルに合わせてキャッチコピー/原稿作成
- 広告開始
- 広告効果の検証・改善
- 広告内容の検証・改善
- セールストークを構成
- セールス実施
- 購入

姉さん

ウサギ
実際に、それぞれの工程の詳しい説明は別の機会で話すとして、最低限知っておきたいのがどの工程が何の作業になるのか。

ウサギ
それぞれの区分とは

ウサギ

姉さん

姉さん

姉さん

姉さん

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ
区分ごとに分解

ウサギ
①商品開発 ※ここがスタート
②商品価値の自覚 ※ブランドデザイン(ブランド設計)
※本来はこの前に【ブランド戦略の基礎知識】を学ぶ。
③ターゲット設定 ※ブランドデザイン(ブランド設計)
④伝える項目確定 ※ブランドデザイン(ブランド設計)
※このタイミングで【マーケティング戦略の知識】【セールス戦略の知識】を学ぶ。
⑤コンセプトやキャッチコピーを決める ※ブランドデザイン(ブランド設計)
⑥広告チャンネルの理解 ※ブランディング
⑦広告チャンネルの確定 ※ブランディング
⑫広告内容の検証・改善 ※ブランドマネジメント
⑧広告出稿手配 ※マーケティング
⑨広告チャンネルに合わせてキャッチコピー/原稿作成 ※マーケティング
⑩広告開始 ※マーケティング
⑪広告効果の検証・改善 ※マーケティング
⑬セールストークを構成 ※セールス戦略
⑭セールス実施 ※セールス戦略
⑮購入 ※そして、ココがゴール

姉さん
まとめると・・・。
迷子になるのは商品をつくってから購入に至るまでの作業工程をしらないから。
今、自分が何をやってるのか?どの部分の作業をしてるのか?どの工程に影響があるのか?を認識できないから迷子になる。

ウサギ

ウサギ

姉さん
Posted by navigate
関連記事
ブランディングとは一体何なのか?マーケティングとの違いはこういうコトです。
9割の人が勘違いor曖昧になってるブランディング。※注)根拠は僕の経験則です ...
ブランディングの対義語はコモディフィケーション
どんなコトでも上手く活用する為には・・・。 どれだけ【そのコト】を深く理解し ...
個人ビジネス工程大分解 その10【広告開始】
不機嫌なウサギ この工程って正直あんまり言うコトない・・・。 なぎさ姉さん そう ...
そもそも『ブランディング』とはどういう事か?
不機嫌なウサギ も~ね。どこに行っても聞かれるのよこの質問(笑) 大泉さん そり ...
個人ビジネス工程大分解 その5【コンセプトやキャッチコピーを決める】
前回の④伝える項目確定の『【ニッチ】や【ブルーオーシャン】を狙う』のパートで説明 ...