個人ビジネス工程大分解 その1【商品開発】

この『個人ビジネス 工程大分解!』ではこれから何か副業なり複業なりを始めたい人やもう始めてるけど今、自分が何をやってるか分からなくなってる『ビジネス迷子ちゃん』の為のビジネスの工程(プロセス・手順)を解り易く説明していきます。
全体的なビジネスの流れを把握して、それぞれの工程で必要な知識・情報・考え方を理解して目的にそった行動で『ビジネス迷子ちゃん』から卒業して欲しと思っています。
全体的なビジネスの流れは下の記事で理解してもらえますので一読しておいてください。

姉さん
商品づくりの為に、まず今の自分を知るコトが大事。

ウサギ


ウサギ

姉さん

ウサギ
コレやる人って最初はホンマにビジネスど素人。
実際、ブランディングを扱ってるので「ブランディングってどうやれば良いですか?」的な問い合わせがめちゃくちゃ多いです。
初めてお会いした方に

ウサギ
って言ったら、ほぼ100%の確立で聞かれるくらい多いです。
みなさん、ブランディングの重要性は薄々気づいてはるんやなぁと感じています。

ウサギ
でも、コレを始める人はビジネスに関してはど素人なわけですよ。
知識もなければ、技術もないし心構えも自信もない。

ウサギ
そんな、人からアナタは何かしらの商品を購入しますか?サービスを受けようと思いますか?
そう、今のあなたはそんな状態です。
たとえ、どこかのコンサルタントから学んで何となく商品を作ってリリースしていて多少売れていても、満足してない以上、何か思い通りになってない原因はあるハズ。
であれば、今の状態を確認して原点回帰でちゃんと『自分はその程度』と理解するコトは凄く有効な【気づき】になります。
商品づくりの為の考え方の順番
商品の作り方に関しては別のシリーズ(カテゴリー)で説明します。
ココでは商品を作る為の考え方の順番を理解していて欲しい。
まず、一番最初に考えるのは【 目的 】になる。
アナタは『何故、好きなコト・得意なコトをサービス化したい』のでしょうか?
この、目的をハッキリ言葉で初めて会った人にすぐに伝えられるくらいシッカリ考えて欲しい。
コレをしてないから、『ビジネス迷子ちゃん』に成り下がってしまうねん。
よくよく考えて欲しくて、終着点が解ってないのに何処を走るつもりなんですかね?

ウサギ

姉さん

姉さん
目的を自覚できたら、今の自分をというか自分を含めた商品を確認していく。
何があて何が足りないのか、もうそれこそ考えるコトは非常に多いけど、実際はこの商品が無いとなにも始まらないし、適当にやって始めても上手く行かないのは明白やからじっくり焦らず取り組みたい所。

ウサギ
仮で目的をハッキリさせる
もう、ココが一番重要と言っても過言ではない。

ウサギ
って言いきれる。

ウサギ
目的をハッキリ言葉で初めて会った人にすぐに伝えられるくらいシッカリ考えて欲しい。
とはいったモノの、このタイミングで決めたコトは100%のちのち変更・修正するコトになるから軽い気持ちで考えてOK。
ただ、誰に会ってもすぐ説明できる様にはしておきたい。
ここで、手を抜くとアナタ自身が自分の根本を見失うのでゆくゆくは『ビジネス迷子ちゃん』になる原因になったしまう。

ウサギ

姉さん
現状を観る
仮で目的をハッキリさせることが出来たら次は現状を把握する。
このタイミングでは『まだ、自分になにも無い』ってコトが解ればOK。

ウサギ
でも、それで当たり前。
今までサラリーマンやったり、主婦やったり、パート(アルバイト)なまじ正社員やったとしても全部立場としては『雇われの身』なわけ。
『好きなコト・得意なコトをサービス化』して売ってお金を頂くってコトは売れないとお金は入って来ないし、【 サービス化したモノ 】に不備があってクレームに成れば自分自身で対応と責任を負わないといけないコトになる。
『雇われの身』であれば会社がクレームに対処するし責任を負ってくれる。
例えクレーム対応を自分でしても、それはその会社のアナタであってアナタ個人では無い。
そして、たとえアナタ自信がサービスを売れなくても(売ってなくても)お給料はくれるわけ。

ウサギ
という理由でアナタにはなにも無い・・・。

ウサギ

姉さん

ウサギ

ウサギ
次の一手を考える
『まだ、自分になにも無い』『有るのは希望だけ』と言うのが理解出来たらここでは完璧(笑)
ただし、その希望は誰に会っても伝えられるくらいハッキリ自覚しておくのが大事。
そこまでできたら、次のステップ『商品化したいモノの自覚』する。
なにを、自覚するかと言うと自分の『商品化したいモノ』がどういう特性があって『どんな価値を提供できるのか?』を確認していく作業になる。
実際にどんなコトを確認するのか?とか『なぜ知っておかないといけないか?』などは【ブランド戦略の基礎知識】で体系的に学ぶことができるけど、通常はあまり意識されずにターゲットを探し出したり、コンセプトを作り出したり初めてしまっているのが現状だと感じる。

ウサギ

姉さん

ウサギ
まとめると・・・。
まず、これが無いことにはビジネスも何も始まらない・・・。
そして、迷子になったり、『思ったようにいかない』『どこに向かってるか分からない』の原因のほとんどがこの『商品づくり』が中途半端になっているのが理由。
そして、自分の『好きなコト・得意なコトをサービス化』したいなら【目的】→【現状】→【最初の一手】の順で考える。
『売れるか?』とか『ライバルが多いか?』はこの後の工程で見極めていくのでこの段階では見極めるもの自体を一旦、仮定することが大事。

Posted by navigate
関連記事
いざ、「ブランド設計しよう!」となった時に絶対必要な『価値観』とか『価値基準』などの価値について。
不機嫌なウサギ 今日は『価値』について話すで!!! 大泉さん なぁ~んやぁ?やる ...
マインドを先に作る危険性。
不機嫌なウサギ 『成功したいなら成功者のマインドを真似ろ!!!』 大泉さん なん ...
Webブランディングの大枠のフレームワーク
なぎさ姉さん ブランディングってなにをやることなん? 不機嫌なウサギ ん? なぎ ...
Webブランディングとコンセプトづくり
不機嫌なウサギ 今日、facebookのメッセンジャーで質問もらったのよ。 なぎ ...
個人ビジネス工程大分解 その13【セールストークを構成】
不機嫌なウサギ さあ!こっからセールスの話しよ(笑) なぎさ姉さん 抵抗あるわぁ ...