やる気スイッチは理由スイッチ。



姉さん

ウサギ
そもそも、やる気スイッチってなんやねん?ってのについて考えてみた。
一旦、やる気スイッチはココロ(心)の中にあるスイッチであって、形状としてはボタンスイッチではなくボリュームスイッチもたいなモノをイメージとして持ってるのが持論ではある。

理学療法士の先生に聞いた話し。
【状況】
訪問リハビリの患者さんが旦那さん。
リハビリが必要な当の本人はやる気なし、奥様からのご依頼で施術するコトになる。
【体験談】
始めて、お宅に訪問した時、「理学療法士です」と一応資格を名乗らせていただいてお話しさせていただきました。
旦那さんも「そうですかぁ、そしたらお願いします。」って体は預けてくれる。
しかし、あんまり僕の話しは聴いてくれない。
そんこんなで施術を続けてるなか、「嫁が、早く体を治せってうるさいねん」って言葉が・・・。
そこで、奥さんが何を望んで「早く体を治して欲しい」と言うのか奥さん本人に確認すると。
『お父さんが元気になって、お父さんの運転でドライブに行きたい』と。
そのことを旦那さんにお伝えしました。
奥さんが体をちゃんと治して欲しいってヤイヤイいうのは旦那さんの運転でドライブに行きたいそうですよ。
すると、旦那さんの反応が「ん?そうなんか・・・・ほんなら(真剣に)やってみようか」

ウサギ
やる気スイッチ=理由スイッチ
やる気スイッチの正体はやる理由のスイッチです。
それで、気持ちがそっちに向けばOK。

ウサギ
今回の旦那さんであれば「かぁちゃんをドライブに連れて行くかぁ」です(笑)
この状態って言うのが『目的がはっきりした』状態。
もう、こうなれば自然に行動へのスイッチが入りやすい。

ウサギ
一つの解決方法

ウサギ

姉さん

姉さん

ウサギ
解決の為の基礎知識
やる気スイッチの形状は・・・。ボタン型(トルグ型)のスイッチではなくボリューム型のスイッチと言うコト。
ボタン型は押すとMAXの電流がながれてMaxの力を発揮するスイッチ

ウサギ
ボリュームスイッチは最初の電源を入れる瞬間に『カチっ』ていう抵抗があるスイッチ。

ウサギ

姉さん


姉さん
実際の行動。
最初にスイッチを入れる為の『カチっ』ていう抵抗をなるべく小さな力(労力)で乗り越える。
『ブログを更新したいけどなかなか手を付けれない』という状況なのであれば、とりあえずブログをの編集画面を開く。

ウサギ

姉さん

ウサギ
特に、なんらかで毎日パソコンに電源を入れるひとならこれだけでOK。
ブログの更新画面を目にする。

ウサギ
そして、この『ブログの更新画面を目にする』を毎日やる。
『目にする(見る)』だけでいいのでその後の時間(記事を書く時間)を考える必要なし。
これって、なにをやってるかと言うと【環境を整えてる】と言うコト。
目的の為に足りてなかった【環境】を自分の中に補ってる。
もともと、【ブログを書く】という技術は自分の中にあって、ブログを更新したいという【想い・考え】があるから、ブログを書くという行動の為の【環境】をつくってる。
この【環境を整える】のが行動することの小さな一歩のことなので自然と行動につながる。
【環境が整った】時にブログを自然に更新している自分がいてる。
おまけ
出勤する、通勤する。っていうのもやる気スイッチを入れてるというコト。
目的とか成果を考えた時にモチベーションは行動のキッカケでしかないので高かろうが低かろうがやるコトはやるわけです。
逆に『行動が出来る』『この環境があれば目的は達成できる』となれば自信がついてモチベーションも上がってくる。

モチベーションなんてもんは後から付いてくるよ。
そして、やる事の【 質・制度 】には差がでるけど・・・。


ボリュームスイッチだから継続できる
もし、仮にやる気スイッチがボタンスイッチであれば・・・。
OFFにしたら完全に電流がストップしてる状態。
これがオフになるというコトは学校には通ってるけど何らかの理由で部活は辞めちゃった状態をイメージして貰えたらいいかな。
しばらく時間がたって部活に復帰しようと思ってもいろいろな障害がある。

ウサギ
ただ、ありがたいコトにやる気スイッチはボリューム型のスイッチなので継続するコトが出来る。
完全にOFFにしなくても電源が入ってるけど音は出ないという状況を作れる。

ウサギ
休部の状態なら復帰するのもカンタン。

ウサギ
だから、ブログを継続したいと思うなら【毎日ブログの更新画面を見る】という電源は入ってるけど音は鳴ってないという状況を維持する。
あとは、目的の為にブログを書くのが必要かどうかだけ。
例え、目標の日にちまでに目標の記事数を書けなくても『目標の記事数に達さなかった』という成果が見えるだけ、なぜ目標の記事数に行かなかったか?何が足りなかったか?を確認できるようになっただけ。

ウサギ

姉さん

ウサギ