何から始める?ひとり起業のWebブランディング戦略の準備


姉さん

ウサギ

姉さん

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ

ウサギ

姉さん

ウサギ
2方向のブランディング
どんなコトにも多面性ってのがあって、必ず2面性といわれる『表と裏』が存在する。
そして、ブランディングにも『表と裏』がある。

姉さん

ウサギ
ブランディングの場合は『表と裏』というより『外と内』でとらえてもらった方が得わかりやすいかもしれない。
表=外部に向けたブランディング
※顧客や消費者に向けたブランディング
裏=内部に向けたブランディング
※従業員や仲間・協力会社や外注先に対するブランディング

ウサギ
何故、内部ブランディングから始める?
今回みたいに美容師さんの場合であれば特に内部ブランディングから始めることが重量。

ウサギ
スタッフ(=人財)と組織にそのお店のブランドが浸透して理解できれば、そのお店のブランドを支える人たちに迷いがなくなるからブランドの構築が安定するコトになる。
伝える内容(ブランド)が安定していて初めて外部ブランディングであるWebブランディングが最大限の効果を発揮できるようになる。
内部ブランディングの手順
まずは、なによりブランドの確立が必要。
それが一番初めの『目標』になる。
その『ブランドを確立させる』という目標の為には【ブランドに対する基礎知識】は必要になるけど、そんな基礎知識はただのお勉強で手に入る。
その知識を基に『ブランドを確立』させる。

ウサギ
今回のように、立場が美容室のオーナーなのであればスタッフそれぞれの【 個性 】を把握しておく。
この時に役立つのが【利き脳分析】と【気質と価値観】が使いやすい。
この【利き脳分析】と【気質と価値観】で適正を判断して美容院内での主な役割を明確にしておく。
こうやって、組織を上手くつくり上げるのも『内部ブランディング』の一環になる。
スタッフそれぞれが適正を活かした役割のなかで美容院のブランドを理解すれば、それぞれの立場からブランドを伝える行為(ブランディング)も効果的になる。

ウサギ
スタッフそれぞれがブランドを理解した人財に成る為には
内部ブランディングの”キモ”は組織自体、今回なら美容院のスタッフたちが『自分たちのお店のブランドを理解する』と言うコト。
人材から人財に育つコトが今後のブランディングの成否を分ける。

ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ
両方をやる。
やらないと難しい。
スタッフ側(人財へと成長する側)はどうなれば良いか?なんてそもそも考えてないし「お店の為にアタシ頑張る!」みたいな昭和チックなスタッフなんてほぼ居ないとかんがえた方がよくて、そんなスタッフをコミュニケーションのみでブランドの基礎の理解と自分のお店のブランドと伝え方なんかを理解させて行動させるなんて超高等技術は心理学の専門家でも無理な話し。
研修と言う形をとるコトで今まで意識してなかった『自己成長』とか『目的』を意識してもらう。
これを、コミュニケーションだけで成立させるのはめちゃくちゃ難しけど、先に意識させるだけでコミュニケーションがより円滑になるキッカケをつくれる。

姉さん
研修とかって嫌いやったけど意味あるかも。

ウサギ

姉さん
ひとり起業での内部ブランディング

ウサギ

姉さん
めちゃくちゃ大変。

ウサギ

ウサギ

ウサギ

姉さん
という疑問がでてくる。
ひとり起業の場合の内部ブランディングの相手は『仲間・外注先』そして『自分自身』

ウサギ

姉さん

ウサギ

姉さん

ウサギ
のこるのは『自分自身』に対して。
スピリチュアルとか自己啓発的に聞こえるかもしれないけど、大事なのはとにかく自覚するコト。

その為に、ブランドの基礎知識をしっかり理解して価値とか価値基準に対してしっかり理解しておく。

姉さん
まとめ。
ブランディングをちゃんと取り入れようとすると、外部ブランディングに目が行きがちになる。
外部ブランディングの効果を最大限に活かすためにもまずは内部ブランディングに取り組み『底力』を付けた上で外部ブランディングとマーケティングに取り組む。
小規模事業ならまずスタッフの人財育成、ひとり起業なら自分の商品への深い理解。
これらが、ブランディング⇒マーケティング⇒セールスの基盤になる。
関連記事
【商品づくり】市場調査の為のグーグル検索方法。~直接競合を知る~
なぎさ姉さん 市場調査ってググれば良いってことやけど、どんな言葉でググたら良いの ...
商品づくりから購入に至るまでの工程を大分解!!!
不機嫌なウサギ PCのデータ整理をしてたら、面白いメモがでてきたからコレについて ...
【利き脳タイプ別】行動に移す為に必要なリソース
不機嫌なウサギ まぁ、ひとり起業あるあるやけど『行動できない』って課題あるわな。 ...
そもそも『ブランディング』とはどういう事か?
不機嫌なウサギ も~ね。どこに行っても聞かれるのよこの質問(笑) 大泉さん そり ...
マインドを先に作る危険性。
不機嫌なウサギ 『成功したいなら成功者のマインドを真似ろ!!!』 大泉さん なん ...