ブランディングの専門家として同業者への疑問。

メチャクチャ個人的な意見なんで気分を悪くされたらゴメンナサイ。
今日は、ちょっと時間の都合もあって『How-to記事』ではなくちょっと疑問に思った事を記事にしていこうかなと・・・。
最近はYoutubeが熱いってのは重々承知してるのですが・・・。
なかなか、踏ん切りがつかない前田です。
でも、踏ん切りがつかない成りに色々とリサーチはしてて、最近は【ブランディング】ってキーワードで検索してヒットした人の動画をチェックしてたりなんかしてます。
実際、何をチェックしとるかと言うと・・・。
『どんな内容が視られてる?』が基本。
話しの内容はほとんど聴いてない(笑)
よその、ブランディング屋さんの話なんて聞いてもブランディングそのものの捉え方が違うから「あんまり意味ない・・・。」とか思ってます。
何を感じる?
で、本当に色んな人が『ブランディング』について語ってる・・・。
色んな考え方があって面白い。
ブランディング屋さんが特殊なブランディングしてたり、差別化できてなかったり(笑)
なんか、三つ揃えのスーツ着てノーネクタイみたいな・・・。
とか言いつつアタシのブログのプロフィールもそんな感じで撮ってしまってるからYoutubeでは少し変えようかと思ってます。
まぁ、プロフィール写真を撮った時と2020年に入ってからのターゲットを少し変更したと言うかBtoC向けの商品を作ったのでYoutubeではそちらをターゲットとして見込もうかなと思ってます。
いわゆる、これから頑張ろうとしてる人にとって三つ揃いスーツで難し話しされて理解できるんやろか?
(そもそも、ブランディングって概念の部分の話が多いから難しく感じる)
Youtubeで発信されてるブランディングに疑問
ここからが、今日の本題。
結構な時間をYoutubeリサーチに費やしてて、かなりの数の動画を拝見させて頂いたんやけど・・・。
どの、ブランド屋さんも『価値そのもの』について話してる動画が無いのよね。
なんでやろ?
『価値基準』みたいな事には無頓着で購入してくれる『人間の価値観』に触れてる人いてないのよね。
なんでやろ?
その辺が解ってないと『何に対して差別化するか?』なんて解らんとおもうんやけど?
なかには「魅力を伝えるのが大事!」って言ってる人は居てるけど「その魅力ってなんなん?」ってことはお話しになられてない(笑)
なんか実際「当てずっぽ」って言うか「当てモン的」にブランディングしてない?
まとめる?
まぁ、何が言いたかったかと言うと・・・。
ブランディング屋を名乗るなら、もっと『コンテクスト』をみないとアカンのちゃうかなぁ?
Youtubeで発信してるブランディング屋さんってほとんど『コンテンツ』ばっかりやなぁってコト。
まぁ、『コンテンツ』が受けるのは解るけど(笑)
結論、そのあたりで内容の差別化はできるかな?